ランボルギーニ「ウルス」のベースグレードが存在したら?鉄チンホイール&ハロゲン仕様で約1,800万円ぐらい?

2017年12月22日19時50分

ランボルギーニ「ウルス」のベースグレードが存在したら?鉄チンホイール&ハロゲン仕様で約1,800万円ぐらい?

この記事で書かれている内容は、
これまで、ハイパフォーマンスモデル「アヴェンタドールSV風」や「ウラカン・ペルフォルマンテ風」、ピックアップトラック風にカスタムレンダリングされてきたランボルギーニ「ウルス」ですが、今回は何とも変態チックなベースグレードモデルが登場したら?というレンダリングが公開に。 今回もレンダリングを担当したのはデジタルアーティストのX-TomiDesign氏で、ここ最近は鉄チンホイールを装着したスーパーカーレンダリングを多くデザインしていますね。 さて、早速ベースグレードモデル「ウルス」を確認していくと、なぜかフロント・リヤエプロンやサイドスカート、ドアミラーキャップ、ドアハンドルがブラックカラーという不思議な組合わせとなっています(この辺りはもしかするとプラスチック素材?なのかもしれません)。 【鉄チンホイール関連記事】 ・スーパーカー/ハイパーカーに鉄チンホイールを履かせてみた。意外にマッチする車両も ・ケーニグセグ「レゲーラ」のチープモデル?ハイブリッドで何故か鉄チンホイールのレンダリングが公開に ・何これ変態!ロールスロイス「ファントム」に"鉄チンホイール"を履かせたら?というレンダリング画像 ただ、フロントボンネットやドアサイドパネル、ルーフといった部分に関しては何とも薄~いイエローに見えますが、この辺りはコスパ重視&色相少なめで攻め立てたデザインといったところですね。 そして、何よりも気になったところはフロントヘッドライト。 これについては、ランボルギーニの象徴ともいえるシームレスタイプのY型デイタイムランニングライトは標準装備で、ヘッドライトはまさかのハロゲンという変態仕様。どのメーカにおいても、フロントヘッドライトが変化するだけで大きく表情は変化しますが、まさか「ウルス」においてもここまで大きく変化するとは想像できませんでした(ある意味勉強になるところ)。 ハロゲンライトは、輝度は低いものの、LEDとは異なり熱量を放出するため、冬場でのフロントヘッドライト周りの凍結を防止することはできそうです(とりあえずポジティブに考えてみた)。 そして最後はコチラも変態仕様の鉄チンホイール。

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2017年12月22日19時50分 180 Creative Trendのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

電気自動車を探す

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報