電気自動車 走行距離・航続距離ランキング

2022年02月23日14時21分

電気自動車 走行距離・航続距離ランキング

この記事では、世界で販売・開発中の電気自動車の中から走行距離順にしたランキングを見ることができます。2022年度版です。

世界・国内の電気自動車の中から気になるランキングをお届けします✌️


電気自動車走行距離ランキング


GoAutoコメンター
電気自動車ってフル充電で何Km走行できるの❓走行距離と航続距離って何が違うの⁉️
GoAutoコメンター
電気自動車は、充電が不便。できればフル充電で走りきりたい。
GoAutoコメンター
電気自動車で一番気になる走行距離でランキングしました。🤓 フル充電で一番長い距離を走ることができる電気自動車はどのメーカーの電気自動車なのでしょうか?

電気自動車データベースでは、世界で開発・販売されている電気自動車の加速が速いのはどの車❓一番売れてる電気自動車はどの車種❓など、気になる電気自動車の情報をランキング形式でご紹介します✌️

電気自動車の走行距離ランキング(国内)

日本国内で販売・販売が予定されている電気自動車の中から、フル充電で走れる走行距離(航続距離)をランキングにしました。
注)カタログスペックに記載された航続距離を基にランキング。車種のスペックは、大容量バッテリーを搭載したモデルのデータを使用しているため、同一車種でもグレード・スペックによって航続距離が違う結果になりますので予めご了承ください。

順位 車種外観画像 車種名 航続距離 メモ
1テスラ(Tesla)Model 3(モデル3)Model 3
(モデル3)
689kmModel 3 ロングレンジのWLTCモード
2BMWiXiX650kmBMW iX xDrive50 WLTCモード
3テスラ(Tesla)Model S(モデルS)Model S
(モデルS)
637kmModel S Plaidの推定航続距離
4日産(NISSAN)アリア(Ariya)アリア
(Ariya)
610kmAriya (2WD)90kWhバッテリー搭載車 WLTCモード
5BMWi4 eDrive40i4 eDrive40590kmBMW i4 eDrive40 WLTCモード
6BMWiX M60iX M60566km発売前情報:BMW iX M60 WLTCモード
7テスラ(Tesla)Model X(モデルX)Model X
(モデルX)
536kmModel X の推定航続距離
8アウディ(Audi)RS e-tron GTRS e-tron GT534km
9スバル(SUBARU)ソルテラ(Solterra)ソルテラ
(Solterra)
530km発表時の予測値
10フォルクスワーゲン(Volks Wagen)ID.4ID.4520km
11テスラ(Tesla)Model Y(モデルY)Model Y
(モデルY)
505km
12トヨタ(TOYOTA)bZ4XbZ4X500km一充電走行距離は500km前後(FWD車・WLTCモード・社内測定値)
13BMWiX3iX3461km
14ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo Cross Turismo(タイカン ターボ クロスツーリスモ)Taycan Turbo Cross Turismo
(タイカン ターボ クロスツーリスモ)
452km
15ポルシェ(Porsche)Taycan 4S Cross Turismo(タイカン 4Sクロスツーリスモ)Taycan 4S Cross Turismo
(タイカン 4Sクロスツーリスモ)
452km
16フォルクスワーゲン(Volks Wagen)ID.3ID.3450km
17BMWi4 M50i4 M50450km
18ジャガー(Jaguar)I-PACEI-PACE438km
19ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo S(タイカン ターボS)Taycan Turbo S
(タイカン ターボS)
431km
20ポルシェ(Porsche)Taycan(タイカン)Taycan
(タイカン)
431km
21ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo(タイカン ターボ)Taycan Turbo
(タイカン ターボ)
431km
22ポルシェ(Porsche)Taycan GTS(タイカン GTS)Taycan GTS
(タイカン GTS)
431km
23アウディ(Audi)e-tron GT quattroe-tron GT quattro420km
24アウディ(Audi)e-tron スポーツバックe-tron スポーツバック415km
25レクサス(LEXUS)UX300eUX300e408km
26日産(NISSAN)リーフ(Leaf)リーフ
(Leaf)
400km
27ヒュンデ(現代自動車)IONIQ5IONIQ5385km
28プジョー(Peugeot)e-208e-208380km
29ポルシェ(Porsche)Taycan 4S(タイカン 4S)Taycan 4S
(タイカン 4S)
374km
30メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQCEQC370km
31ルノー(Renault)Megane E-Tech EV(メガーヌ E-Tech)Megane E-Tech EV
(メガーヌ E-Tech)
365km
32ポルシェ(Porsche)Taycan 4 Cross Turismo(タイカン クロスツーリスモ)Taycan 4 Cross Turismo
(タイカン クロスツーリスモ)
360km
33プジョー(Peugeot)e-2008 SUVe-2008 SUV360km
34メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQAEQA355km
35アウディ(Audi)e-trone-tron349km
36ボルボ(volvo)C40C40340km
37ボルボ(volvo)XC40 RechargeXC40 Recharge340km
38ホンダ(HONDA)Honda e(ホンダe)Honda e
(ホンダe)
308km
39オペル(opel)CORSA-E(コルサ-e)CORSA-E
(コルサ-e)
285km
40マツダ(MAZDA)MX-30MX-30281km
41BMWi3i3235km
42HW ELECTROELEMO ボックスELEMO ボックス200km
43HW ELECTROELEMO ピックアップタイプELEMO ピックアップタイプ200km
44HW ELECTROELEMO フラットベッドタイプELEMO フラットベッドタイプ200km
45三菱自動車(MITSUBISHI)K-EVコンセプト XスタイルK-EVコンセプト Xスタイル170km
46三菱自動車(MITSUBISHI)MINICAB-MiEVMINICAB-MiEV150km
47トヨタ(TOYOTA)C+pod(シーポッド)C+pod
(シーポッド)
150km
一回の充電で走行できる航続距離。もちろん長い距離を走れるメリットはありますが、走行距離に比例して大型のバッテリーを搭載する必要があります。大型のバッテリーを積載すると購入価格も増えます。バッテリーの容量とパフォーマンスで走行距離が変わります。高いパフォーマンスを必要とする場合、消費電力も必要になるから電費が下がってしまいます。

注意:走行距離(航続距離)は、実際走行状況などで大きく変わります。掲載した航続距離については正確性を担保しておりませんので自己責任においてご利用ください。発売前の車両についてはスペックデータを参照にしています。最新の情報は、公式ページで確認してください。

電気自動車の走行距離ランキング(世界)

国内よりも、世界の電気自動車事情の方が進んでいる。走行距離(航続距離)の長い距離を目指して開発されている電気自動車がたくさんあります。
中国や韓国の電気自動車も目まぐるしいスペックの電気自動車を発売しています。

順位 車種外観画像 車種名 航続距離 メモ
1NIO(上海蔚来汽車)ET5ET51000km
2NIO(上海蔚来汽車)ET7ET71000km
3メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQXXEQXX1000km
4テスラ(Tesla)ロードスター(Roadster)ロードスター
(Roadster)
1000km
5メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQSEQS770km
6レクサス(LEXUS)RZ 450eRZ 450e700km
7テスラ(Tesla)Model 3(モデル3)Model 3
(モデル3)
689km
8BMWiXiX650km
9シボレー(Chevrolet)シルバラード(Silverado)シルバラード
(Silverado)
644km
10クライスラー(Chrysler)Airflow(エアフロー)Airflow
(エアフロー)
644km
11リヴィアン(Rivian Automotive)R1TR1T643km
12テスラ(Tesla)Model S(モデルS)Model S
(モデルS)
637km
13ルシード(Lucid Motors)AirAir630km
14NIO(上海蔚来汽車)EC6EC6615km
15日産(NISSAN)アリア(Ariya)アリア
(Ariya)
610km
16NIO(上海蔚来汽車)ES6ES6610km
17レクサス(LEXUS)LF-Z ElectrifiedLF-Z Electrified600km
18BMWi4 eDrive40i4 eDrive40590km
19ライトイヤー(Lightyear)lightyear-one(ライトイヤーワン)lightyear-one
(ライトイヤーワン)
575km
20BMWiX M60iX M60566km
21フィスカー(fisker)オーシャン(ocean)オーシャン
(ocean)
547km
22テスラ(Tesla)Model X(モデルX)Model X
(モデルX)
536km
23メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQEEQE535km
24アウディ(Audi)RS e-tron GTRS e-tron GT534km
25メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQE43 AMGEQE43 AMG533km
26スバル(SUBARU)ソルテラ(Solterra)ソルテラ
(Solterra)
530km
27フォルクスワーゲン(Volks Wagen)ID.4ID.4520km
28メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQE53 AMGEQE53 AMG518km
29リヴィアン(Rivian Automotive)R1SR1S508km
30テスラ(Tesla)Model Y(モデルY)Model Y
(モデルY)
505km
31ピニンファリーナ(Automobili Pininfarina)Battista(バッティスタ)Battista
(バッティスタ)
500km
32トヨタ(TOYOTA)bZ4XbZ4X500km
33キャデラック(cadillac)LYRIQ(リリック)LYRIQ
(リリック)
480km
34BMWiX3iX3461km
35キア(起亜自動車)EV6EV6455km
36ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo Cross Turismo(タイカン ターボ クロスツーリスモ)Taycan Turbo Cross Turismo
(タイカン ターボ クロスツーリスモ)
452km
37ポルシェ(Porsche)Taycan 4S Cross Turismo(タイカン 4Sクロスツーリスモ)Taycan 4S Cross Turismo
(タイカン 4Sクロスツーリスモ)
452km
38クプラ(CUPRA)BornBorn450km
39フォルクスワーゲン(Volks Wagen)ID.3ID.3450km
40BMWi4 M50i4 M50450km
41フォード(FORD)Mustang Mach-E(マスタング マッハE)Mustang Mach-E
(マスタング マッハE)
440km
42ジャガー(Jaguar)I-PACEI-PACE438km
43ポルシェ(Porsche)Taycan GTS(タイカン GTS)Taycan GTS
(タイカン GTS)
431km
44ポルシェ(Porsche)Taycan(タイカン)Taycan
(タイカン)
431km
45ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo S(タイカン ターボS)Taycan Turbo S
(タイカン ターボS)
431km
46ポルシェ(Porsche)Taycan Turbo(タイカン ターボ)Taycan Turbo
(タイカン ターボ)
431km
47NIO(上海蔚来汽車)EP9EP9427km
48ポールスター(Polestar)Polstar2(ポールスター2)Polstar2
(ポールスター2)
425km
49アウディ(Audi)e-tron GT quattroe-tron GT quattro420km
50シュコダ(Skoda)ENYAQ iVENYAQ iV420km
51シボレー(Chevrolet)BOLT EVBOLT EV417km
52アウディ(Audi)e-tron スポーツバックe-tron スポーツバック415km
53フォルクスワーゲン(Volks Wagen)ID.5ID.5410km
54レクサス(LEXUS)UX300eUX300e408km
55日産(NISSAN)リーフ(Leaf)リーフ
(Leaf)
400km
56シボレー(Chevrolet)BOLT EUVBOLT EUV397km
57ヒュンデ(現代自動車)IONIQ5IONIQ5385km
58プジョー(Peugeot)e-208e-208380km
59ポルシェ(Porsche)Taycan 4S(タイカン 4S)Taycan 4S
(タイカン 4S)
374km
60MG MotorsMG ZS EVMG ZS EV370km
61メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQCEQC370km
62キア(起亜自動車)e-Niroe-Niro370km
63キア(起亜自動車)Soul EVSoul EV370km
64ルノー(Renault)Megane E-Tech EV(メガーヌ E-Tech)Megane E-Tech EV
(メガーヌ E-Tech)
365km
65プジョー(Peugeot)e-2008 SUVe-2008 SUV360km
66ポルシェ(Porsche)Taycan 4 Cross Turismo(タイカン クロスツーリスモ)Taycan 4 Cross Turismo
(タイカン クロスツーリスモ)
360km
67メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQAEQA355km
68アウディ(Audi)e-trone-tron349km
69MG MotorsMG5 EV Long RangeMG5 EV Long Range340km
70ボルボ(volvo)C40C40340km
71ボルボ(volvo)XC40 RechargeXC40 Recharge340km
72メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQBEQB335km
73愛馳(Aiways)U5U5330km
74アストンマーティン(Aston Martin)Rapide E(ラピードE)Rapide E
(ラピードE)
322km
75メルセデス・ベンツ(Mercedes)EQVEQV320km
76ホンダ(HONDA)Honda e(ホンダe)Honda e
(ホンダe)
308km
77オペル(opel)CORSA-E(コルサ-e)CORSA-E
(コルサ-e)
285km
78マツダ(MAZDA)MX-30MX-30281km
79シトロエン(Citroen)E-C4E-C4265km
80オペル(opel)MOKKA-E(モッカ-e)MOKKA-E
(モッカ-e)
255km
81BMWi3i3235km
82フィアット(FIAT)500e500e235km
83JAC(安徽江淮汽車集団)iEV7siEV7s225km
84ルノー(Renault)ZOE(ゾエ)ZOE
(ゾエ)
210km
85HW ELECTROELEMO フラットベッドタイプELEMO フラットベッドタイプ200km
86HW ELECTROELEMO ピックアップタイプELEMO ピックアップタイプ200km
87HW ELECTROELEMO ボックスELEMO ボックス200km
88ミニ(mini)MINI Electric(ミニ エレクトリック)MINI Electric
(ミニ エレクトリック)
185km
89三菱自動車(MITSUBISHI)K-EVコンセプト XスタイルK-EVコンセプト Xスタイル170km
90スマート(Smart)EQ fortwo(EQフォーツー)EQ fortwo
(EQフォーツー)
160km
91スマート(Smart)EQ fortwo カブリオレ(EQフォーツー カブリオレ)EQ fortwo カブリオレ
(EQフォーツー カブリオレ)
150km
92三菱自動車(MITSUBISHI)MINICAB-MiEVMINICAB-MiEV150km
93トヨタ(TOYOTA)C+pod(シーポッド)C+pod
(シーポッド)
150km
94SGMW(上汽通用五菱汽車)HongGuang Mini EV(宏光ミニEV)HongGuang Mini EV
(宏光ミニEV)
120km
95三菱ふそう(FUSO)eCanter(イーキャンター)eCanter
(イーキャンター)
100km
まだまだこれから、バッテリーの進化とともに走行距離は伸びていきます。電気自動車に力を入れているメーカーも航続距離へのあくなく探求をしています。世界の電気自動車の動向もチェックしておきましょう✌️

走行距離・航続距離とは?

電気自動車では、航続距離という呼び方をしますが、この航続距離とはどんな意味があるのでしょうか❓
航続距離とは、航空機や船舶、電気自動車などが燃料を最大積載量まで積んで飛行できる、または航行、運転できる最大距離のことである。とのこと
ガソリン車の場合は、全国どこでもガソリンスタンドがあって給油することが可能なので、リッターあたり何km走れるかという燃費をカタログスペックで掲載する場合が多いのですが、
電気自動車の場合は、充電スタンドで充電をする事が不便なので、1度の充電で何Km走れるのかという指標が重要になっています。そのため、電気自動車のスペック表示の中でも、
航続距離の重要なので、どの電気自動車の指標にもこの航続距離が掲載されています。
航続距離は、バッテリーの容量で変化するので、スペックやオプションで変更することができます。

電気自動車は、移動距離が重要なわけ

電気自動車にとって、普及のボトルネックとなっているのが、充電。BEVと呼ばれるバッテリー電気自動車においては、充電が切れると走行できなくなります。ガソリン車でいうガス欠です。
長距離で移動をする際は、走行途中で充電スタンドで充電をする必要があります。これはガソリン車と同じですが、ガソリン車の給油時間に比べて、電気自動車の場合は、プチ休憩な充電時間が必要となります
充電スポットも、SAやPA、コンビニなどある程度考慮されているので、充電中にひと休みするなんてことが可能です。
とはいえ、できることなら、ノンストップで目的地まで行きたい。と考えているユーザーが多いのです。そのため、なるべくなら長い距離を走行できる方がいい。

まとめ

日本国内の電気自動車といえば、日産のリーフやアリアが知名度が高い印象です。トヨタもbZXなどの電気自動車を本格的に投入してきます。今後も注目の電気自動車です。
世界的な電気自動車の普及は、欧州や中国、アメリカを中心に積極的に行われている状態。こと電気自動車分野ではテスラが一歩先を行っています。走行距離の分野でも中国の新興EVメーカーを中心に多くの電気自動車が登場しています。
今後は、電気自動車の性能だけではなく、バッテリーやモーターの性能向上で航続距離の距離が伸びていくことでしょう。他にも充電の方式を変えることで充電問題を解決するなど電気自動車分野の発展は目まぐるしく続いています。

2022年02月23日14時21分 3007 電気自動車ニュース

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

電気自動車を探す

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報