【レンダリング】これで成立するの?液体窒素を活用したマクラーレンのレーシングモデルが公開

2018年04月08日18時38分

【レンダリング】これで成立するの?液体窒素を活用したマクラーレンのレーシングモデルが公開

この記事で書かれている内容は、
マクラーレンの3座シートハイパーカー「マクラーレンGT(BP23)」が年内に発表される予定となっていますが、このモデルよりも更に優れた近未来的なレーシングモデルのレンダリング画像が公開されています。 今回レンダリング画像を担当したのは、デジタルアーティストのRavi Sharma氏で、基本的な仕様としてはレーシング専用であるも、高度な機能を多数組み合わせることで"公道でも走行可能"とするモデルでもあると説明。 高度な機能性の一つとしては、超電導コイルを備えたインホイールモータを装着することで、内燃機関では生み出せないトルクフルな加速力を発揮。 そして、車体後部にはコンパクト貯留槽が設けられ、ここには超伝導を摂氏-197度にまで冷却する液体窒素(?!)が蓄えられています。 見た目はもはやレーシングカーではなく、今にもミサイル等を発射しそうな近未来的な車両デザイン。非現実的すぎるフェンダーやリヤディフューザー、フロント・リヤインテークにはアクティブな空力特性に考慮され、形状においてはザリガニ的な攻撃的なお顔になっています(こうしてみると、過激デザインと言われたアストンマーティン「ヴァルキリー」が普通に見えてしまう…)。 インテリアもチラっと公開されていますが、内装は非常にコンパクトで、ドライバが前輪のすぐ後ろでリクライニングできるように設計。 フロント部分にはエアチャンネルと呼ばれる立体映像が公開され、ありとあらゆる情報(天候や気温等)を明確にキャッチし、ドライバに認知させることができると言います。 実はパーツも非常に少なくて簡単に組立てが可能となっています。 具体的な部品点数は不明ですが、20点も無さそうですね。車体重量も1,000kgに到達しないほどに軽量に仕上げられています。 スペックについては一切記載されていませんが、推定システム出力は約1,000psが妥当でしょうか。 ただ、中々に受け入れがたいデザインで、これがレーシング車両として世に登場することができるのかは疑問ですが、もしかしたら数十年後にはこうしたデザインが当たり前の時代になるのかもしれません。 Reference:CARSCOOPS 関連記事:マクラーレンが遂にEVモデルの開発に着手?製造台数は僅か5台のみという情報も(2017/8/17投稿)

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2018年04月08日18時38分 119 Creative Trendのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

電気自動車を探す

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報