ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始。車名は1月発表!

2017年11月24日00時00分

ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始。車名は1月発表!

この記事で書かれている内容は、
2017年8月に公開されたヒュンダイの燃料電池車(FCEV)、その市販型プロトタイプが、ドイツ市街地で公道テストを開始した。

ヒュンダイの燃料電池車(FCEV)




2017年8月に公開されたヒュンダイの燃料電池車(FCEV)、その市販型プロトタイプが、ドイツ市街地で公道テストを開始した。

スクープした写真からは、第一世代の燃料電池車『ix35フューエルセル』と同じくSUVタイプであることが確認できる。第二世代となる新型は、ix35フューエルセルからシステム効率を60%向上、航続距離は410kmから600kmへと進化すると予想されている。最高出力も、前世代比で20%向上し163psに達しているという。

燃料となる水素インフラの整備が課題とされる燃料電池車だが、満充電に数十分から数時間かかるEVに対し、燃料電池車はガソリン車とほぼ同じ2~3分で満充電できるというのも大きなメリットだろう。

今回捉えた最新のプロトタイプは、凝固点下での始動という課題を克服し、コールドスタート能力を向上。マイナス30度の状況でも安定した始動を可能にしているという。

現時点で車名は公表されていないが、2018年1月にラスベガスで開催されるCESにて、車名が明らかにされるとレポートされている。車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)
車名は1月発表!ヒュンダイの次世代燃料電池車、航続600km目指し公道テストを開始 | Spyder7(スパイダーセブン)


powerd bySpyder7

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2017年11月24日00時00分 415 スクープのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

電気自動車を探す

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報