テスラ初のEVトラック「セミ」は航続可能距離805km→966kmに向上?但し充電容量は1,400戸分の電力が必要か

2018年05月07日18時20分

テスラ初のEVトラック「セミ」は航続可能距離805km→966kmに向上?但し充電容量は1,400戸分の電力が必要か

この記事で書かれている内容は、
アメリカの100%電気自動車メーカであるテスラが、業界発となるEVタイプの大型トラック「セミ(Semi)」の開発を進めていますが、このトラックの最大航続可能距離が805kmではなく966kmにスペックアップする可能性が高いと説明。 テスラ「セミ(Semi)」は、当初のスペック資料にて、航続可能距離482kmのベースモデルは約1,680万円、航続可能距離805kmの中間モデルは約2,000万円、初期ロット1,000台生産モデルのファウンダーシリーズは約2,240万円と発表していますが、この中で中間モデルの航続可能距離が805km→966kmに向上するのだと思われます。 上記以外のスペックは以下の通りで、EVトラックとしては申し分ない性能を発揮します。 ・約3,600kg荷重での0-100km/hの加速時間:20秒 ・5%勾配の坂での走行性能:105km/h ・航続可能範囲:482km~966km ・パワートレイン:リヤアクスルに4つの独立したモータを搭載 ・エネルギー消費量:2kWh/マイル未満 ・生涯燃料節約:2,000万円以上 ・予想ベース価格:482kmレンジのベースモデル約1,680万円、966kmレンジの中間モデル約2,000万円、ファウンダーシリーズは約2,240万円 ・ベースモデル&中間モデルの予約金:約220万円 ・ファウンダーシリーズ予約金:一括支払い 外観のデザインについては、空気特性を最大限に抑えているとのことで、けん引するトレーラーとのクリアランスを塞ぐフラップを採用することにより、フランスのハイパーカー・ブガッティ「シロン」よりも優れた空気抵抗係数0.36(シロンは0.38)を実現。 そして、トラックの底面をフラットにすることで空気を真っ直ぐ通り抜けるように改良したため、これによる高速道路での航続可能距離が大幅に延長されたとのこと。 これだけのスペックを兼ね備えて、約2,000万円にてガソリン一滴も使用しないエコなトラックというのは、ある意味完璧かと思われますが、最も問題といわれているのがその消費電力。 「セミ」をフル充電するために必要な電力量は1,600kW(専用設備:目がスーパーチャージャー)と言われており、これを30分で充電するには、3,000~4

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2018年05月07日18時20分 162 Creative Trendのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

人気の電気自動車

電気自動車をまとめて見る

電気自動車を探す

人気のEVニュース

電気自動車ニュースをまとめて読む

EV・電気自動車ニュース

EV・電気自動車ニュースをまとめて読む

電気自動車動画

動画ニュースをまとめて読む

EV新車情報

続々登場EV新車情報