中国で人気の小型電気自動車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからですか?それとも輸入すれば国内でも運転できるのですか?

中国で人気の小型電気自動車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからですか?それとも輸入すれば国内でも運転できるのですか?

匿名さん

中国で人気の小型電気自動車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからですか?
それとも輸入すれば国内でも運転できるのですか?

<!--ev_qanda.keyword-->に関する回答
中国で人気の小型電気自動車とは、上汽通用五菱汽車(ウーリン)の「宏光 MINI EV」という車です。
この車は、現在のレートでおよそ44万円から65万円という驚異的な低価格で販売されており、1回の充電で120kmから170kmの走行が可能です。

その安さと実用性から、中国では2020年7月の発売以降、テスラを上回る販売台数を獲得し、2021年にはすべてのクルマの中で1位になるほどの人気ぶりです。

しかし、この車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからです。
この車は、日本の超小型モビリティ規格よりも大きく、最高速度も100km/hと高いため、日本では公道を走ることができません。
また、安全性や品質にも不安があります。

したがって、この車を輸入しても国内で運転することはできません。
ただし、研究目的であれば輸入することは可能です。
実際に、日本能率協会がこの車を研究対象として輸入し、展示会や大学で公開しています。 (
この回答はまだチェック前です。)
EV大好きさん 車好き
  2023-04-04 07:17:20

この質問に答えてみる

中国で人気の小型電気自動車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからですか?それとも輸入すれば国内でも運転できるのですか?

匿名さん

中国で人気の小型電気自動車が国内で販売されないのは、基準を満たしていないからですか?
それとも輸入すれば国内でも運転できるのですか?

※未入力の場合「匿名さん」として匿名で回答できます。






※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内